忍者ブログ

奥羽本線からブルトレが消え寂しい思いをしていましたが、最近は秋田内陸縦貫鉄道をメインに鉄道写真を撮っています。
01 2025/02 12 3 4 5 6 7 89 10 11 12 13 14 1516 17 18 19 20 21 2223 24 25 26 27 28 03

02.12.16:19

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  • 02/12/16:19

11.25.22:25

11月25日 花輪線

hanawasen
今日は予定通り、仕事前に花輪線散策に行って来ました。
残念ながら少し寝坊したのと、天気がパッとしない状況で、お決まりの場所で撮影。

コンビニで朝食後、場所を移動して、今度は朝日に包まれた情景を撮影。
ここは今後の課題となりましたが、なかなかの雰囲気だったのでまた挑戦です。

明日は比較的天気が良さそうなので、今度は寝坊しないようにしたいと思います。
白沢方面は日が当たらなくなったので、しばらく卸団地での朝練が続きそうです。

今夜の上り「日本海」は12連?13連?長かった~。
「いなほ7号」は、3000番台でした・・。
PR

11.23.23:07

11月23日 花輪線

hanawasen
昨夜の秋オテ会忘年会で飲み過ぎ、今日はボ~ッとしていましたが、
昼過ぎから雨の合間に日が差したりしたので、もしかしたらと気力を絞って出かけました。

本線で貨物を待つも空振りに終わり、花輪線に転戦。
西の空が明るくなり出したので、ちょっと期待したのですが残念な結果に。
休日の花輪線の課題が出来たので、またチャレンジですな・・。

今晩の大館地方は既に濃霧に覆われ、明朝は厳しそうですが、
この連休に、まともに写真を撮っていないので、天気に関係なく気合いを入れたいと思います。

今晩の「いなほ7号」は、3000番台でした。。

10.30.23:06

10月30日 ED75捕獲

hanawasen
昨日からの32時間勤務は、予想通り大荒れの状態でした・・。
朝練は当然ながら出来ず、残念でした。

今日から冬期のテニス教室が始まりました。
今年も生徒で参加して気持ちの良い汗をかき、寝不足と相まってポワ~ンとしています。

テニス教室の帰り、修学旅行から戻ってきた長男を迎えにいき、帰り道大館駅でED75を発見。
24系を一両だけの牽引で淋しかったですが、夜の明かりに照らされて格好いがった~。

写真をアップしようとしたのですが、どうもPCの調子が悪くなり、HDDが壊れそうな嫌な予感がします。
画像データを認識しなくなり、データの移動やリサイズが出来なくなりましたorz

そのうち、ネット環境も駄目になりそう・・。ああ、過去にも一度経験があるので怖いなあ。。

写真は、10月28日の花輪線。
凍れた朝の、ススキが何とも寒そうでした。

10.28.21:55

10月28日 扇田出張

hanawasen
今日は久々の扇田に出張。どうせならと、6時前に自宅を出て花輪線沿線を物色。
上下の一番列車を始め、3本で5カ所を出勤前に頂いてきました。

今朝は、残念ながら東の空に厚い雲が残り、あちらこちらで濃霧が発生。
イメージしていた場所はことごとく霧に覆われ、あちこち彷徨い歩いていました。。

それでも、出勤前の一時間余りで5本も撮れるとは予想外の収穫でした。
ローカルな風景の中を走るキハ。いつもと違う風景が新鮮でしたね~。

ところで「いなほ7号」がまだ通過していなく、トイボネンさんからの連絡で約80分遅れ。
レアな「快速いなほ号」が、青森まで走ったようです・・。

09.16.00:12

夕景は終わり

hanawasen
行けそうで行けなかった仕事帰りの花輪線。
ここ何日か寄っていますが、悪天候で断念。

昨日はチャリで回り道しながらトライしてきました。
が、既に夕景を望むには時すでに遅し・・ですね。

でもちょっとヒントをもらってきたので、来シーズンに挑戦です。
秋の夕暮れは、本当に釣瓶落としですな。。

09.09.22:05

久々の夕練

hanawasen-kiha
今日は日中に雨が降り、夕方になって晴れ間が見え夕焼けになりそうだったので、
久々に仕事帰りの夕練に出かけてきました。

残念ながら、西の空には雲の固まりが居座り、夕焼けにはなりませんでした・・。
それでも、撮影する意欲が出てきたので、今日は良しとしましょう。
ただ、日の入りが随分と早くなってしまい、夕練には厳しい季節を迎えました。

今晩の「いなほ7号」はR編成でした。

08.28.21:33

8月28日 寝坊・・

kiha110
今朝は疲れが取れずに寝坊してしまい、朝練は出来ませんでした・・。
150周年記念号の情報も頂きましたが、こちらは夕食の準備に追われ通過音だけ聞いていました。

昨日ネコパブさんから一通の封書が。中を見たら原稿料を振り込んだという案内。
少額ではあるけれど、生まれて初めて頂いた原稿料。とても嬉しかったです。
この原稿料は「お立ち台通信」の分。掲載させて頂いた他に原稿料を貰えるなんて・・幸せ。

今日の写真は、26日に扇田に出張に行った帰り。
久々の花輪線でしたが、これから秋色に染まりだしたら通わなければいけませんな。。

07.31.00:11

梅雨明け・・?まだ??

kiha110
今日は天気予報と違い、久々の夏空が広がりましたね!
本当に気持ちが良く、仕事帰りに思わず寄り道してきました。

雨続きで日照時間が短くても、確実に花は咲き、虫達が短い命を燃やしています。
そんな自然の営みに、改めて気付かされた帰り道でした。

明日は晴れ。来週は晴れマークが結構あります。
自分の中では、今日梅雨明け宣言をしてきました~。

07.23.21:39

久々の夕練

kiha110
今日は久々に明るい日が差し、少しばかり夏気分を味わいました。
せっかく晴れたので、仕事帰りに花輪線に寄り道してきました。

アジサイかヒマワリが咲いていないかと期待しましたが、十分なロケなしでは無理な話。
空の色もいまいちだったので、夕日逆光も無し。
面白みも何もない写真になりましたが、久々の花輪線は良いもんです。

05.21.07:46

5月21日 信号トラブル?

kiha110
今日も天気が良く、霧がかかっていたので白沢方面に出動。
しか~し待てど暮らせど列車が来る気配がありません・・。

トイボネンさんによると、長峰で信号トラブルがあったようです。
今日は風が弱く、絶好の鉄日和だっただけに残念です。

写真は一昨日の仕事帰りの花輪線。

05.18.21:29

大滝温泉駅

DE10ootaki
今日は天気も悪かったせいもあり、朝練はパスしてしまいました。
部屋から赤雷貨物を眺めていたのですが、ぶっ飛ばしていくもんだから釜番が分かりませんでした。

今朝は風が強く、差している傘が壊れるのでは?と思う位ひどかったです。
その影響で、ダイヤはだいぶ乱れたようですね。
車は黄砂で汚れて、余りの汚さに仕事帰り洗車をしてしまいました。

中学生の娘は、明日から3泊4日の修学旅行に出かけます。
東京方面に行くのですが、関西からの新型インフルエンザが蔓延しないことを祈られずにいられませんね。

写真は一昨日の大滝温泉駅の一こま。ツツジが綺麗に咲いていました。

05.17.22:15

湯瀬渓谷

DE10yuze
日本海13連を自宅から眺めながら、今日は予定通り非鉄でした。。
そして天気予報通り、今日は久々にまとまった雨が降りました。

今日の運動会は雨降る中、午前中でお終いでしたが8割方消化出来たようです。
初めて見る運動会でしたが、なかなか面白かったです。

今日の画像は、昨日の湯瀬渓谷です。
ここはキハが無くなってから初めて訪れましたが、やはり雰囲気は良いですな~。

05.16.20:45

追っかけの一日(2)

DE10×2
トイボネンさんとロンチキの帰りのダイヤを予想してから、久々の追っかけが始まりました。
大滝温泉駅で普通列車と交換するだろうという事で、まずは大滝温泉駅まで。
その後、十二所インター付近で捕獲し、そのまま湯瀬渓谷までまっしぐら。

湯瀬のお立ち台には既に2名の先客が陣取っていました。
東京方面からのお越しのようですが、何とも鼻が利くものだなあと感心してしまいました。
列車通過直前に、そのお仲間とおぼしき鉄2名が滑り込み、賑やかなお立ち台となりましたね。

返しは自宅を出るのが遅く、当初予定が大幅に狂ってしまいましたが、何とか十二所で捕獲。
大滝温泉駅での交換待ちに何枚か撮影してから、おもむろに達子森スキー場に挑戦。
時間に余裕の無い中、踏み切り待ち、大型ダンプ待ちでさらに時間的余裕が無くなりました。

半分駆け足で登ったスキー場で、このまま死んでしまうかもしれないと思うほど心臓がバクバク。
汗だくのままでの撮影で、肝心のシャッターチャンスは逃がしてしまいましたが、良い記念になりました。

05.16.20:27

追っかけの一日(1)

DE10
今日は朝練セットを撮り終わった後、自宅で朝食を摂りながらのんびりしていたら、
Aさんから電話があり、DE10が重連で下って行ったということでした。

一昨日、花輪線にはDE10PPによるロンチキが入っていたので、
その迎えだろうという事で急遽大館駅に急行。
途中EF210さんからもメールが入り、ここから怒濤の追っかけが始まりました。

時間がさっぱり読めない中で、取り敢えず皆で長木川橋梁へ。
ここで、何やら鉄とは関係なさそうな親子連れとご一緒でしたが、
話をしていたら父親がDE10の運転士さんで、お見送りにきていたそうな。
何とラッキーなことか!返しの時間を聞いて、ここから湯瀬まで追っかけが始まりました。

続く・・