忍者ブログ

奥羽本線からブルトレが消え寂しい思いをしていましたが、最近は秋田内陸縦貫鉄道をメインに鉄道写真を撮っています。
01 2025/02 12 3 4 5 6 7 89 10 11 12 13 14 1516 17 18 19 20 21 2223 24 25 26 27 28 03

02.04.15:06

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  • 02/04/15:06

09.16.07:06

9月16日 12号機

EF510-12今朝も濃霧におおわれた大館地方。
3連休の疲れが取れないまま32時間勤務に突入です。

今日の釜は、一昨日も入った12号機でした。
サーボで撮ったらピンが迷い、大甘な写真になってしまいました。
PR

09.14.08:42

9月14日 12号機

EF510-12今朝は珍しく白沢方面も霧が出ていました。
今日はちょっと冒険をしてみましたが、やはり無理があったようですorz

明日も子供の行事でお出かけですが、また冒険の旅に出かけようかな?
と、思っています。

09.13.08:33

9月13日 1号機+33号機

EF510-1+EF81今朝も白沢方面に出動しました。
しかし今日は霞の多い朝だったので、いまいちスッキリしません。

今朝は嬉しいことに1号機の登場でした。
しかもEF81-33号機のおまけまで付いていました。ラッキー!

09.12.07:22

9月12日 6号機

EF510-6
昨日の子供会のお祭りは、晴天に恵まれ、予定時間をオーバーするほど盛り上がりました。
お陰で、ご苦労さん会も妙に盛り上がり、今日は完全に死んでいます・・orz
年甲斐もなくハッスルするものではない!と、強く反省しているところです。

09.11.08:56

9月11日 9号機

EF510-9
今朝も気温が11℃と冷え込み、濃霧の朝となりました。
やはりこんな日は白沢方面に限ります。

今日も昨日と同じ場所からですが、望遠で抜いてみました。
300mm×1.4×1.3ですが、若干短く、トリミングをしています。

今日はこれから、子供会おみこし巡行で出かけます。
子供会の行事も今年が最後となりましたので、張り切って行って来ます。

09.10.07:13

9月10日 5号機

EF510-5今朝の気温は、なんと11℃!
目覚めたら朝日に景色が輝いていたので、おもわず松原へ出動。
市内は霧に包まれているところが多い中、白沢方面はピーカン。
本当にこっち方面は、まず霧に包まれることはないですね。

09.09.07:11

9月9日 11号機

EF510-11今朝は肌寒い朝を迎えました。
そろそろ大館名物の霧の季節になってきたようです。
体調もいまいち完全復帰とまでいかないので、気をつけなければいけませんなあ。

09.08.07:19

9月8日 3号機

EF510-3
今朝は爽やかな青空が広がる、気持ちの良い朝を迎えました。
しか~し、やってしまった。目覚めたのが通過時刻直前の6時50分。
また裏技を出す羽目になってしまいました・・orz

今週は晴れマークがずらりと並びました。
気合いを入れて自転車通勤週間を楽しみますよ。

09.07.12:39

9月7日 11号機

inahoT18
今朝はドンヨリとした曇り空でしたが、小雨がぱらつく程度で済みました。
今日の目的は、もちろん「いなほ8号」のT18編成。
どん曇りはここと決めていましたが、当然?のようにオテネさんと一緒になりました。

しかし、暗いせいもあったのですが、気合いが空回りしてピンボケ写真の量産となりました。
前回のT18もピンボケ写真を量産して、リベンジを誓ったはずなのに・・返り討ちにあいました。
一ヶ月に一度でいいので、早くやってきてくれよ~~!

09.06.22:25

9月6日 2号機

EF510-2
今日は天気予報に反し、夏空が戻り特に暑かった。
日中は33℃まで気温が上がり、ず~っと外にいたので日焼けもかなりのものです。
水分補給が追いつかず、頭が痛かったです。

さて、待ちに待ったT18編成が今晩の「いなほ7号」に充当されました。
6月12日以来、実に3ヶ月ぶりの登場です。
明日の「あけぼの」は田端機担当でしょうから、久々に熱く燃える一日になりそうです。
お天気が気になりますが、皆様の熱気で吹っ飛ばしてしまいましょうかね。

09.05.07:10

9月5日 7号機

EF510-7今日も素晴らしい天気の朝を迎えました。
日中は30度近く気温が上がり、朝方は冷え込むので体調管理が大変な季節です。

今朝は久々の朝練。ピーカンだと面に陽が当たる場所は限定されますが仕方ありません。
ここは築堤の下から撮影すればいいのでしょうけど、時間的に厳しいものがあります・・
明日は子供の部活で早朝からお出かけですので、またの機会に挑戦です。

今朝の「いなほ8号」は、3000番台、はくたか仕様です。

09.02.07:14

9月2日 7号機

EF510-7今朝は久々の快晴で、とても気持ちの清々しい朝を迎えました。
こんな日は、緑に囲まれボ~っとしているだけで幸せな気分になりますね。

昨日、E11さんからご指摘があったように、残念ながら旅客と貨物のカマは相容れないようです。
松原カーブも久々でしたが、稲穂はだいぶ頭を垂れてきていて、もうすぐ金色に輝きだすことでしょう。

福田首相の突然の辞任という訳の分からない出来事に反し、気持ちの良い朝でした。

09.01.07:11

9月1日 8号機

EF510-8今朝は生憎の雨模様の朝を迎えました。
昨日の団臨牽引の134号機がくっついてくるかと出動しましたが、
残念ながら今日はなしでした。

今までの経験からすると、明日の1656レで回送される可能性があるので、
明日もまた出動してみます。

08.31.09:44

8月31日 7号機

EF510-7
8月も今日でおしまい。夏らしい天気が少なかった今年の夏。
今日もぐずついた空模様でパットしません。

今朝はフルコースに出かけましたが、結局いつもの白沢方面にお出かけ。
山にかかる雲に期待していたのですが、こちらもパットしませんでした。

昨日行われた都市対抗野球大会。残念ながらTDKは初戦敗退。
一昨年は優勝しているだけに、残念です。
その応援列車が今日下ってくるので、せめてその勇姿を捉えてあげましょうかね。