忍者ブログ

奥羽本線からブルトレが消え寂しい思いをしていましたが、最近は秋田内陸縦貫鉄道をメインに鉄道写真を撮っています。
01 2025/02 12 3 4 5 6 7 89 10 11 12 13 14 1516 17 18 19 20 21 2223 24 25 26 27 28 03

02.03.19:05

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  • 02/03/19:05

06.15.21:26

羽越本線

inaho今日は、内陸線に6両編成が走るというのに、
前々から娘と約束していた秋田市まで出かけてきました。

1時間半ばかり自由な時間が有ったので、鉄再開してから初めての羽越本線へ。
右も左も分からない状況だったので、ひとまず南下して海との絡みを探しましたが、
短い時間では探せるはずもなく、結局、下浜駅で駅撮りとなりました。

その後、道川手前で日本海さんがよく撮っていたと思われる勝手踏切で列車も待つも、
時間が無くなり撤収しましたが、また何時か挑戦してみたいですね。
PR

04.13.23:07

今日も非鉄でした・・

nihonkai昨日は小学校のPTA総会&歓送迎会で飲み過ぎ、
今日は中学校の授業参観&PTA総会で、長い長い2日間が終わりました~。

お天気も良かったのに外にほとんど居ることなく鉄分不足に陥っています。
明日からは又、朝の日課に励みたいと思いますが、気持ちの切り替えが出来るのでしょうか?

今日も過去画像から1枚。
2005年9月10日。この頃はトワカマとトワカニのコラボを狙って燃えていました。
巡り合わせで何度かコラボはしていたのでしょうけど、狙って撮るとなると結構難しかったですね。
運用パターンは大体つかめていたのですが、その通りの運用にならないのが世の常。
ようやく捕らえたコラボですが、今は難しいのでは?と思います。

04.11.21:28

今日は非鉄

wakudori今朝は、勤務の関係で久々の非鉄でした。
明日は、週末恒例の「あけぼの」狩りまで鉄に励みたいと思います。

ようやくあちらこちらで色づき始めましたが、まだ色のない世界が広がっています。
そんな中、秋田市の桜が平年より9日早く開花したそうですね。
なんでも観測史上3番目の早さだとか。

桜の便りが聞こえてくると、いよいよ春本番を迎え、心も何となくウキウキしだします。
ここ何日間は東風が強く、空気もとても綺麗ですので気持ちも晴れやかになります。
いかに中国大陸から汚い風が吹いているか分かりますねえ。

今日も過去画像から1枚。
2004年5月23日のワクドリです。まだ9連の迫力ある編成でした。

04.10.00:05

他路線より

shinhikita今日も過去画像から1枚。2004年4月24日。超有名地である新疋田です。

この時は出張で京都方面に出かける機会があったので、森田検索さんから撮影ガイドを頂き赴きました。
さすが特甲線だけあって、優等列車がバンバン来て飽きることはありませんでした。
ほとんど鉄っちゃんが居ない状態で撮影できたのもラッキーだったでしょうかね。

時期的に、北東北よりも一ヶ月近く早い印象を受け新緑が眩しい季節でした。
そんな中、国鉄色の長大編成が100㎞オーバーで駆け抜けていく姿に感動しました。
出来ればもう一度行ってみたい所ですね~~。

04.06.21:51

鉄道林の今

tetudorinここ何ヶ月間の間に、大館近辺の鉄道林が縮小されています。
下川沿駅裏を始め、ここ釈迦内近辺でも大がかりな伐採が行われています。
杉花粉の減少を防ぐためではないでしょうけど、美しい鉄道林が失われていくのは寂しいですね。

04.03.23:13

過去画像より

akebono今日の1656~1658レの牽引機は、赤雷10号機だったようです。
明日の牽引機は初入線の5号機の予定なので、ちょっとだけ気合いが入りそうです。

今日も過去画像を眺めながら、テンションを高めています。
最近は登る事が無くなってしまったこの場所も、季節によっては良い所だと見直ししていました。
今年は、もう一度過去に歩いた場所にチャレンジしてみようかなあと思います。
2004年5月15日 あけぼの

04.03.00:12

原点

nihonkai×inaho今日も過去画像から1枚。2003年5月撮影。
約30年振りに鉄道写真を再開した頃、半年間に渡り日本海といなほのクロス狙いで毎朝出かけていました。

日本海1号が2分前後遅れると自宅近辺でクロスするので、そのクロスを撮りたくて燃えていました。
結局、満足いくクロスを撮ることが出来なかったのですが、この頃のしつこさ(笑)が今も活きているような気がします。

そんな中、いつもと違うアングルで構えていたら目の前でのクロス。
何で正面で構えている時に来ないのかなあと、悔しさが強かったのですが、今になって見直しすると貴重な画像になってしまいました。
こだわりと持続の力がが生んだ写真なので、今一度この頃の気持ちを思いだし、明日からの単調な日々に渇を入れようかなと思う次第です。

10.22.20:23

小坂4重連

DD13今日は小坂鉄道で、鉄道の日記念の4重連走行が有ったようです。
残念ながら仕事を休む事が出来ず断念しました(T_T)

今日の画像は小坂関連で・・
秋オテ会有志による写真展にも出展していますが、茂内駅を通過する4重連。
通常運転では考えられない4重連ですが、この日は何故かしら回送もあったようです。
06年2月26日

10.15.22:07

湯瀬渓谷

52国国鉄色3連を追いかけて最後に撮影したのが超定番でした(^^;)
超定番だけになかなか足が向かないのですが、逆に超定番で押さえておくのも必要かなと・・
ここも四季で押さえておきたかったポイントですが、実際はありませんでした(>_<)

10.13.23:58

大館駅

大館駅05年7月31日の大館駅構内です。
この日は何故か秋田のアコモ車が入線していて、とても賑やかな大館駅でした。
分かりづらいですが、奥に見えるのは52国+58国×2の編成で、
この日はとても燃えて、この編成の追っかけをしました。

10.10.23:54

52国で

52国昨夜の始まりが52国だったので、どこまで続くか分かりませんが、しばらく52国で引っぱてみたいと思います。

52国が奥羽本線内に入るのは運用上有りませんでしたが、たまに変則的に入ったようです。
架線下を走る52国は違和感が有る反面、とても新鮮な印象が有りました。
当時は運用表も分からず撮り逃がしていたのも有るかもしれませんが、
これが多分最初の奥羽本線を走る52国ゲッツの写真だと思います。

2004年6月12日撮影

10.09.23:40

新シリーズ

キハ52×2毎朝同じような光景を撮り続け、割り切っているとはいえ、
自分自身にマンネリの嵐が吹き荒れています。
そこで今日から、過去ネタの中で自分自身で比較的珍しかった物を披露していきます。
ま、大した物は出てきませんが、本人の中での再認識と気持ちを奮い立たせる意味合いが強いでしょうか・・

最初の画像は何の事はない、たまたまHP用に加工している画像の最初の頃のものでした。
04年10月22日の大館駅構内です。
後に建設中の建物は現在の若草ロードですが、これの凄いのは(自分自身でですが・・)、
大館駅でキハ52の2連を見たのが初めてだったからです(^^;)
毎朝ほとんどここを通り出勤するのですが、普通は有りえない組み合わせだったのですね。
しかも52国様だったものですから、なおさらでしたね~。ああ、ありがたや、ありがたや・・

てな感じで、これからも暇な時に過去ネタを載せていきたいと思いますm(_ _)m

10.08.23:56

函館遠征おまけ

函館本線同期会に時間が有ったので、函館本線の普通列車に乗り大沼を往復しました。
その帰り道、隣に座った地元の女の子の雰囲気が良かったので声をかけて写真を撮らせてもらいました。
短くもない人生の中で初めての挑戦で、かなりドキドキものでしたね~~。
「写真良いですか?」と聞くと、いきなり真っ正面を向くので焦ってしまいましたが、横顔だけ撮らして頂きました。
たまにはこんな出会いがあってもいいのかな?と思いますが、二度と出来ないような気がします。
が、これも慣れると嵌るのでしょうかね・・???

10.07.23:52

函館遠征報告2

C11今日の午前中は素晴らしい青空でしたが、昼頃より雲が多くなり、
C11が通過の頃は残念ながら曇り空でした。
それでも駒ヶ岳をバックに走るC11は頼もしく感じました。
久々の煙の匂いと汽笛にまいってしまいました~~!